脱井蛙ブログ

教職を志す地方公立大学の学生が教育含めた様々なことを発信するブログです

担任はクラスでどうあるべきか

   どうあるべきでしょうか。よく「共に学んでいける教師」という言葉を聞いたりします。授業もするし叱責したり果てには定められた範囲で懲戒だって色々するのに、共に学べる教師ってなんだよと個人的には思う訳です。一緒に成長するとかなんとか、これもまたポエムではいけないと思って考えていたところ、ある漫画を参考にこうじゃないかなと考えました。

担任はクラスのであるべき

   ちょっと中2クサイ感じですね。でも僕漫画大好きなんです。

   王の役目は

正しさを掲げ、大勢を率いて前に進まなければならない。王者の正義が揺らげば他の者も迷ってバラバラになろう。

という感じです。大勢(クラスの生徒)に自分の思う正しさを掲げ、毎日のHRにはじまり色んな機会に話をして、時には生徒を叱責して、一緒に学園生活を送ります。クラス開きなんていう仕切り役も担任の役割。結局教師ってものは、自分の思う正しさを掲げて生徒を指し導く役目を背負ってるんじゃないでしょうか。

    「自分も未発達だから生徒と共に成長していく」ならそれは生徒と同じ。共同生活を送りながら、教師には「指導」という役目があります。教室で共に暮らしていく人間として、生徒とは一線を画すアイデンティティでもあると思います。

   「指導」するには、自分の考える正しさがなければなりません。万引きした生徒に「一緒に何が悪いか考えよう」なんて言う人がいるでしょうか。いじめをした生徒に「なんでいじめが悪いか先生の考えが絶対なんてことはないから一緒に考えよう」なんて言ってたらクラスは破綻です。正義を示しながら特定の生徒だけ別扱いなんてのももってのほかです。揺らぐどころか矛盾です。

    ちなみに僕は教師が一人称を、僕にしようが俺にしようが先生にしようが、なんでもいいと思っています。「先生という立場を誇示している」「一人の人間として生徒と向き合うべき」という意見もあるかもしれませんが、学校で指導する大人は紛れもなく先生です。なんで先生が先生と言っちゃいけないんだとずっと思います。医者に「僕は一人の人間です。堂々と医者とは言いません。」と言われながらお前はガンだの、この薬を飲まないといけないだの言われた患者はどう思うでしょうか。

神ではなく、王

   それでも、それが思う全てが正しい全知全能・信奉対象のキリストみたいな神という態度でもよろしくありません。教師といっても一人の人間なので(ここではそう考えてます)、正しさを違えてしまうことも勿論あります。揺らいだり、自分の考えていることが正しいのかどうかという不安もあります。

   絶対に正しくあり続ける人もいません。個人が考える正しさ・思想は時代や他の人と関わることで変わり、生きている間に何度も変化します(これが道徳かと思ったりもします)。僕の恩師はこれのために書物があるなんて言っていました。

    自分の信じる正しさを絶対視して他の人をその通りにするのではなく、常に自分の信じる正しさを疑い、他の(人や生徒の)意見を積極的に取り入れながら精査して指し導き自分も周りも成長させられるクラスの王。これこそ「共に成長できる教師」であり、担任として、身近な一人の大人として在るべき態度だと考えています。

   だから僕は、教壇に立ったら生きていく上で伝えたい・自分が正しいと思うことは色んな形で伝えていきます。毎朝黒板にメッセージを書き、HRで話をして、叱責するときはして、週一日記のやりとりをして、学級通信を配布して…。