脱井蛙ブログ

教職を志す地方公立大学の学生が教育含めた様々なことを発信するブログです

大学全入時代に大学を考える②

大学全入時代に大学を考える①」では留学・学生団体設立だけでは希少性を得ることが困難になってきた、という私の考えを述べました。

では、どうすれば良いのか?という問いに対する私なりの答えをここでは述べていきます。

 

アクションだけでは意味がない

留学・学生団体設立にしても自らアクションを起こさないといけないということは明らかです。

自らアクションを起こすことそのものは素晴らしいことだと思いますし、それだけで希少性が得られるようになれば良いのですが、現状それだけでは厳しいことは重ね重ね述べてきました。

 

明確なビジョンを持ったうえでのアクション

決してアクションを起こすことそのものを否定しているわけではなく、短期的・中長期的、かつ明確なビジョンを持ったうえでアクションを起こさないと、留学にしても学生団体設立にしても各人の自己満足に終わってしまいます。(自己満足を得る為の留学・学生団体設立ならば、それで良いと思うのですが...)

 

明確なビジョンを持つことの重要性

明確なビジョンを持つことの重要性は大きく分けて2つあります。

  1. 自らのアクションに意味づけ
  2. 常に自らのアクションを省みる

明確なビジョンがあると自らのアクションにそのビジョンに基づいた意味づけをしやすくなります。

明確なビジョンも無しにアクションを起こしたところで、自らの活動は結局のところ自己満足に収斂され、それはせっかくのアクションを無駄にする行為です。

そして明確なビジョンをもとに常に自らのアクションを省みることも可能になるでしょう。

このようなことから、アクションを起こすということそのものに焦ることなく、まずは明確なビジョンを持つことが肝要になることが分かります。

 

明確なビジョンの言語化

留学するにしても、学生団体を設立するにしても、明確なビジョンを持つことが肝要であることは前述した通りです。

が、そのビジョンを頭の中で整理し、自らの言葉で言語化することもまた重要になってきます。

言語化する、ということは簡単なようで難しく、明確で素晴らしいビジョンを持っていたとしても、それを言語化出来ないと他者にはもちろん伝わりません。

伝わらなければ、ビジョンそのものの意義がだいぶ失われてしまいます。

 

大学全入時代に希少性を得る為には

長々と私なりの考えを述べてきましたが、大学全入時代に希少性を得る為には果たしてどうすれば良いのでしょうか。

留学に行って海外の人と交流を持つ、学生団体を設立して様々な人と出会う等々、希少性を得る為に考えられる策はかなり多くあると思います。

どの策を講ずるにしても、明確なビジョンを持ち、そのビジョンをもとに常に自らのアクションを省みることが必要です。

加えて明確なビジョンを言語化し、自ら外に向けて発信していくこともまた必要になってくるでしょう。

 

いずれにしても今の大学生には自らの頭で考え、考えたことを具現化し、更にその考えたことを言語化し外に向けて発信していくことが求められています。

 

そうなるとひと昔前のように

「大学=モラトリアム」

という風に捉えて、ただただ怠惰な生活を送ることは、これからの大学生が希少性を得る為には相応しくないことだと言えるでしょう。

 

追伸  本ブログが私含めた大学生や、これから大学を目指そうとしている高校生は勿論のこと、大学を卒業して社会人として活躍されてる方が、大学の意義について再考する契機となれば幸いです。

 

青野